-
「全員が使える」からUnityはプロジェクトマネジメントツールにもなる
株式会社ロケットスタジオ
リソースが不足する制約の中で、それを補いながら『幽限御界堂探偵社』シリーズ制作を進めたエピソードから、「プロジェクトマネジメントツールとしてのUnity」の活用について話を伺った。
ゲーム詳細はこちら
-
『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』を生み出した「ファン」の矜持
株式会社f4samurai
2022年4月18日に配信が開始された、『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』は「原作モノのジレンマ」を乗り越え、世界観を維持しながらも3Dゲームという要素を投入し、原作とは異なる興奮と楽しみを提供している。『ロススト』開発の裏側を聞いた。
ゲーム詳細はこちら
-
VRゲームは「体感」でつくる。『オノゴロ物語』開発チームが考えるUnityの魅力
あまた株式会社
あまた株式会社が新たに送り出すVRアクションアドベンチャー『オノゴロ物語』の開発にあたって、VRゲームならではの課題を解決するために、Unityがどのように貢献したのか話を伺った。
VRゲーム詳細はこちら
-
クラッシュレポートに求められる、本当の役割とは。DeNAがBacktraceを導入した理由
株式会社ディー・エヌ・エー
スマホゲームの黎明期から、数々のヒットタイトルを世に送り出してきたDeNA。そんな同社がクラッシュレポートツールとして新たに採用したのがBacktraceだ。どのような点を評価したのか。実装をどのように進めていったのか。クラッシュレポートツールに求められる本質的な役割について話を伺った。
ゲーム詳細はこちら
-
Unityの拡張性を活かすWright Flyer Studiosの開発メソッド
株式会社WFS
リリースから3日で100万ダウンロードを達成し、多くのユーザーを楽しませている『ヘブンバーンズレッド』開発チームに、開発のいきさつから、ストーリーやフィールド設計におけるこだわりなど、Unity上でLuaや自作ビューアなどを活用した、このゲームならではの開発メソッドを伺った。
ゲーム詳細はこちら
-
柔軟なサーバーホスティングで拓かれたマルチプレイヤーゲームのさらなる可能性
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
同時プレイを支えるサーバーホスティングに Unity Multiplay、マッチングサーバーは Unity Matchmakerで構築して最大64人の同時対戦を実現している『スーパーボンバーマン R オンライン』。Unity Multiplayや Unity Matchmakerを導入したきっかけや利点を伺った。
Multiplayゲーム詳細はこちら
-
独特な美しいグラフィックを作り上げるために Unityをどう活用したのか?
株式会社アプリボット
2021年2月より配信されている、退廃的で美しい世界観が特徴のアクションRPG『NieR Re[in]carnation』の開発を担当したアプリボットに、どのように質の高いグラフィックとパフォーマンスを両立させたのか、開発における苦労やUnityの活用方法を伺った。
ゲームモバイル詳細はこちら
-
標準機能とアセットを駆使し、広大な3D世界を構築
株式会社ハイド
広大なファンタジー世界で冒険や生活、恋愛などを楽しめる Nintendo Switch向けのファンタジー生活ゲーム『ルーンファクトリー5』では、グラフィックやゲームシステムに Unityの標準機能やアセットストアが活用されている。開発における苦労や活用した機能・アセット、Unityの利点について開発を担当したハイドに伺った。
ゲーム詳細はこちら
-
効率化によって広がる創造の可能性
株式会社クラップハンズ
2021年4月よりApple Arcadeで配信されているゴルフゲーム『CLAP HANZ GOLF』。同社にとってモバイルゲームの開発は今回が初めてだったというクラップハンズに、Unityの導入理由や利点、開発において苦労した点、ゲーム制作の変化について伺った。
ゲームモバイル詳細はこちら